MENU

#link01

予防歯科

定期健診で患者様の歯の状態を把握し、ブラッシング指導・歯石除去・フッ素の塗布を行います。
当院では「削って詰める治療より、予防」を重視しており、歯科衛生士による口腔内ケアに力を入れています。そのためには定期的な検診とクリーニングが大切です。長期的な管理をすることで、「一生虫歯と歯周病にならない口腔内環境作り」を目指しています。

PMTCで自然に白く美しい歯に

「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」は、歯科専門家による機械でのお口のクリーニングです。PMTCをすることにより、歯がツルツルになり、細菌が付きにくくなるだけでなく、着色がとれて美しいご自身の歯がよみがえります。歯科衛生士が各患者さんのお口の中の状態に合わせて行うものです。

PMTCの効果

虫歯予防

お口の中の細菌を減少させ、プラークの再付着を防ぐ

審美性の向上

着色を除去し光沢のある歯の表面を回復する

口臭予防

お口の中にいる菌の減少により口臭も軽減

歯周病の改善

お口の中の歯周病菌を減少させ、歯周炎の症状を軽くする

歯質の強化

フッ素入りの研磨ペーストを用いるので、歯の再石灰化を促し、歯質を強化する

#link02

歯周病治療

歯周炎や歯肉炎といった歯周病の治療を行います。顕微鏡での検査や歯周病対策としてのブラッシング指導、歯周手術も行っております。
また、患者さん一人ひとりが、口腔内への健康意識を長期にわたって高めていただけるよう願っています。メンテナンスのために気軽に受診していただける環境づくりや信頼関係を築くコミュニケーションづくり、正しい歯科情報をわかりやすくお伝えすることなど、常に心がけています。

歯周病について

歯周病はバクテリア(バイ菌)が原因の歯肉(軟組織)の炎症の病気です。その結果、機能障害として骨が無くなってしまいます。また、歯周病関連細菌は全身の血管の障害にもなります。
口臭が気になる・歯がぐらついて噛みにくい・物がつまりやすくなった・歯ぐきが腫れて出血するなどの症状があれば歯周病の疑いがあります。

健康な歯肉

■ 歯肉は引き締まり薄いピンク色
■ 自然な出血やブラッシング後に出血が見られない
■ 健康な歯肉の表面には「ステップリング」と呼ばれる小さなくぼみが見られます

セルフチェック

  • 朝起きた時、口の中がネバネバする
  • ブラッシング時に出血する
  • 口臭が気になる
  • 歯肉がむずがゆい、または痛い
  • 固い物が噛みにくい
  • 歯肉が赤く腫れている(健康的な歯肉はピンク色でひきしまっています)
  • 歯が長くなったような気がする
  • 前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた
  • 歯が浮くような感じが時々ある

【ひとつも当てはまらない方】
健康です。この状態を維持してください。
【1~3つ当てはまる方】
歯周病になっている可能性が高いので検査を受けた方がよいでしょう。
【4つ以上当てはまる方】
歯周病が進行しているようです。歯周病の処置をしてもらいましょう。

他の病気とも関連?

例えば「糖尿病」「心臓血管疾患」など、歯周病は様々な全身疾患に関係すると考えられています。
また、早産や低体重児出産との関わりも明らかになっています。

ご予約・お問い合わせ

0884-22-0144

〒774-0030 徳島県阿南市富岡町トノ町81-1
FAX|0884-23-1115

診療時間日・祝
9:00~12:30
14:00~18:30

… 木曜日は18:00まで

阿南駅より徒歩6分

©2023 医療法人親和会 神原歯科